秋も深まり、霞城公園は紅葉が彩る季節になりました。お散歩するには肌寒いところもありますが、冬の足音を感じさせる澄んだ空気は心地良いものですね。

霞城公園を散策していると、鳥見(バードウォッチング)をしている女子大学生たちを思わず探してしまいます。
山形県を舞台にした漫画「しあわせ鳥見んぐ」の登場人物すずさん、翼さん、ひなさん、岬さんですね。本作をきっかけにバードウォッチングをしてみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
作者である県在住の漫画家わらびもちきなこ氏は、昨年の当館プライム企画展「東北の自然史大図鑑」で最上かすみさんとカイくんのキャラクターをデザインしてくださいました。また、今年は文化の日に「自分だけの博物図譜を作ろう!」と題したイベントで講師としても「やまはく」とコラボしてくださいました。

文化の日のイベントの様子を紹介すると、午前の部では、氏の描いた躍動感に溢れる鳥の絵に水彩で着色を行いました。また午後の部では、当館の鳥の剥製をモデルとして、どのような視点で鳥を描くか、描き方のコツなどのレクチャーを受けた参加者たちが、画板を使用して鉛筆デッサンに挑戦しました。県内はもちろんのこと、遠方からの申込みも多くあり、お子さんから大人まで幅広い年代のみなさんが真剣に取り組んでおられました。

そして、現在開催中の特別展「両羽博物図譜~博物学者 松森胤保に描かれた動物たち~」では、日本のレオナルド・ダ・ヴィンチとも称される胤保が描いた「両羽博物図譜」と、そこに描かれた動物標本、胤保にまつわる資料について、文化の日特別クイズラリーと共にじっくり楽しんでいただけたようでした。
メディアでも多数取り上げられている本展示会ですが、11月15日(土)、12月6日(土)(いずれも13:30~14:00)には、担当者である中川学芸員による展示解説会(※要入館料)を開催します。

また12月7日(日)には、小野寺雅昭氏(飽海地域史研究会)による記念講演会「日記から読み解く松森胤保と動物の関わり」(※事前申込制・要入館料)も予定されております。申込み日程など詳細につきましては、ホームページ、SNS等をご確認ください。
新発見!初公開!資料など見所たくさん、総合博物館ならではの多岐にわたる特別展「両羽博物図譜」は、12月14日(日)までとなっております。今年の思い出のひとつに、ぜひご来館ください。