このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
博物館講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
メニュー
博物館ガイド
一般の皆様へ
学校の先生へ
博物館利用事例案集
総合的学習/平成23年度
総合的学習/平成22年度
総合的学習/平成21年度
職場体験/平成23年度
職場体験/平成22年度
職場体験/平成21年度
研修・実習/平成23年度
学生の皆様へ
キッズコーナー
大学生の皆様へ
▐ 入館料が半額になります!
入館の際、学生証をご提示ください。入館料が半額になります。
▐ 山形県立博物館「令和3年度博物館実習生」受け入れ要項
1:実習期間
令和3年8月26日(木)~9月1日(水) *8月30日(月)を除く6日間
2:受け入れ対象者
以下の要件をすべて満たすこと。
(1)人物・成績ともに優秀で、大学が責任をもって推薦できる学生であること。
(2)山形県内の大学に在籍していること。または、山形県出身者であること。
(3)学芸員の資格取得を目的として、文部科学省令の定める博物館に関する科目
の単位を修得済み、または修得見込みであること。
3:受け入れ人数
12名以内とし、定員に達し次第締め切ります。
4:実習内容
博物館資料の取り扱いや展示、教育普及活動、管理業務等。
5:受け入れ手続き
(1)
実習希望者はあらかじめ本館学芸課に必ず連絡を取って、申込み状況を確認してください。
なお、連絡方法は電話のみとします。
申込み可能な場合、大学を通じて依頼文書及び「
博物館実習生調書
」を提出していただきます。
※「博物館実習生調書」の書式はWebページからダウンロードできます。
ダウンロードはコチラ
博物館実習生調書2021.pdf(79kb)
(2)依頼に対する回答は、本年度内に各大学に文書で通知します。
(3)実習に関する日程や内容については、新年度の7月中に実習生本人及び大学担当者あてに通知します。
6:依頼文書の受付締切り
令和3年2月28日(日)必着
7:実習費用
実習費は不要です。ただし、実習内容等により必要経費として
実費を負担していただくことがあります。
8:連絡先・文書提出先
〒990-0826 山形市霞城町1番8号
山形県立博物館 学芸課 博物館実習担当
TEL: 023(645)1111
高校生の皆様へ
▐
入館料は無料です!
入館の際、生徒手帳をご提示ください。入館料が無料になります。
▐ 学芸員一日体験講座
山形県高等学校文化連盟との共催で、8月4日(木)、5日(金)に「学芸員一日体験講座」を開催します。
▐ インターンシップ
山形県立博物館では、各高等学校の教育課程に基づく教育活動の一環としてのインターンシップで「学芸員を志す高校生」をご推薦いただいた場合は、博物館内での実習を実施しています。下記の担当までお問合せください。
なお、本館業務の都合により協力できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
<問合せ先>
〒990‐0826 山形県山形市霞城町1番8号
山形県立博物館「インターンシップ」担当
TEL.023‐645‐1111 FAX.023‐645‐1112
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project