このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
博物館講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
メニュー
ホーム
このサイトについて
よくある質問集
サイトマップ
ご意見・ご感想
お問い合わせ
令和2年度(1)
令和2年度(1)
>> コンテンツ詳細
“変てこな生きもの” グランプリ 最終結果発表!
特別展のアンケートで皆さまに投票していただいたお気に入りの“変てこな生きもの”の会期
全体を集計した最終結果の発表です。
第11~12週(12/5~12/13)に新たに回収されたアンケートは180枚(合計1506枚)で、投票
してくださった方は150名(合計1048名)でした。
金メダル ミユビナマケモノ(929ポイント)
銀メダル ヤマネ (545ポイント)
銅メダル ヒゲワシ (469ポイント)
第4位 モルフォチョウ(447ポイント)
第5位 ベンガルトラ (421ポイント)
第6位 アルマジロ (240ポイント)
次 点 オオシャコガイ(228ポイント)
“変てこな生きもの”グランプリ・レースを制し、栄えある金メダルを獲得したのはミユビナマケモノでした。序盤から他を大きく引き離し、終始トップを独走しての快挙でした。老若男女を問わず、多くの方からの得票を集めました。ポスターやチラシのメイン・キャラクターに起用したことがレースを引っ張る牽引力として貢献したのかもしれません。
銀メダルに輝いたヤマネもスタートこそ出遅れましたが、後半は2位をキープし続けてゴールしました。あの愛らしい小さな体と強靭な生命力のギャップが、多くの方の支持を集めた魅力だったのかもしれません。
終盤の三つ巴の3位争いを制し、みごと銅メダルを獲得したのはヒゲワシでした。わずかの票差ながら最後まで少しずつ票を積み、モルフォチョウやベンガルトラを抑えてのゴールでした。
勇猛なりりしい姿とやさしい“掃除屋さん”のミス・マッチを、多くの方から知ってもらえた成果かもしれません。
以下、第4位は青く光り輝くモルフォチョウ、第5位は森の勇者ながら実は狩りがへたなベンガルトラ、そしてラスト・スパートで第6位に逆転入賞したのは、頑丈な帯甲で身を守るアルマジロでした。次点には、その巨大さが注目を集めた世界で最も大きくなる二枚貝オオシャコガイが選ばれました。
多くの皆さまから投票していただいた“変てこな生きもの”グランプリも無事終了いたしました。出かけることもままならないコロナ禍の中での開催でしたが、1万人を超える方々にご観覧いただき、“みんなで面白がろうぜ”というこの企画にも多くの方に参加いただいたことに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。(特別展企画担当 専門学芸員 本間正明)
令和2年度 特別展 「奇妙で変てこな生きものたち」 投票結果の推移
記入者:
y0000
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project