このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
博物館講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
メニュー
ホーム
このサイトについて
よくある質問集
サイトマップ
ご意見・ご感想
お問い合わせ
TOPICS[平成28年度(4)]
TOPICS[平成28年度(4)]
>> コンテンツ詳細
平成28年度「体験イベント」開催のご案内
昔のおもちゃ、化石のレプリカが簡単な工作で手作りできます(完成品はお持ち帰りいただけます)。
お子様だけでなく、同伴の方にも楽しんでいただいている下記イベント各種に、ぜひお越しください。
※参加費は無料です。(展示をご覧になられる場合は入館料が必要です)
体験イベント「体験!昔の遊び道具つくり」
「輪ゴム鉄砲」や「紙トンボ」「糸でんわ」「空き缶笛」を工作します。
作った紙トンボを飛ばしたり、ゴム鉄砲で的(まと)を撃ったり、手作り感覚の「昔の遊び」をご体験ください。
今回は、お正月の風習にちなんで「凧つくりコーナー」を設けます。江戸後期から山形に伝わる「山形花泉(かせん)凧」の継承者・阿部太彦(たかひこ)さんのお話を聞きながら、簡単にできる凧つくりに挑戦してみませんか。(今年の干支「とり」の絵柄もあります!)
日時:平成29年1月8日(日) 10:00~15:00
会場:山形県立博物館 講堂
申込:不要
輪ゴム鉄砲
紙トンボ
糸でんわ
空き缶笛
凧つくり
講師・阿部太彦さん
体験イベント「面白い!化石のレプリカつくり」
粘土に本物の化石(アンモナイト・三葉虫)を手で押し当てて、そこに石こうを流し込んで化石のレプリカを作ります。1億年以上も昔の化石に触れて、生物の進化と歴史を体験してみませんか。
日時:平成29年2月26日(日)
10:00~12:00(12:00~13:00休憩)
13:00~14:30受付(15:30終了)
受け付け終了後順次開始します。製作時間は1時間30分ほど。
会場:山形県立博物館
講堂
製作時間は30分、固まるまで1時間ほど。
対象:小学3年生から小学6年生(保護者同伴可)
内容:化石のレプリカつくり
参加費:化石のレプリカつくりは無料(入館料は高校生以下無料)
申込:不要(随時参加可能です)
アンモナイト(左)と三葉虫(右)
レプリカつくりの様子
完成したレプリカ
お問い合わせ:
〒990-0826 山形市霞城町1-8(霞城公園内) 山形県立博物館
Tel:023-645-1111 Fax:023-645-1112
お問い合わせフォーム
記入者:
y0000
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project