このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
博物館講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
メニュー
ホーム
このサイトについて
よくある質問集
サイトマップ
ご意見・ご感想
お問い合わせ
TOPICS[平成28年度(4)]
TOPICS[平成28年度(4)]
>> コンテンツ詳細
平成28年度 山形県立博物館 古文書歴史講座①
「幕末維新期における情報と思想
-米沢藩士・甘糟継成と宮島誠一郎-」
山形県立博物館では年10回の古文書講座を開催しておりますが、
古文書の読みだけではなく、歴史全般に関する理解・興味を深めるため、
東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門助教の友田昌宏氏をお招きし、
山形に関わる人物についてお話しいただくことになりました。
・幕末維新の動乱期、ここ山形の米沢藩にも情報が持つ力を理解し、
やがて政局の表舞台に立つ人物として、甘糟継成と宮島誠一郎がおりました。
彼らを通して、幕末維新において情報がもつ意味、それが個人の思想に与える影響を考えます。
日時:平成28年11月13日(日)13時30分より15時30分まで
講師:友田昌宏氏
(東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門 助教)
会場:山形県立博物館 講堂
対象者:当館古文書講座受講者及び一般成人
参加料・申し込み:ともに不要
チラシを表示(
ダウンロード.pdf
)
※第2回目の古文書歴史講座は平成29年1月29日(日)に予定しております
当事業は東北大学東北アジア研究センター上廣歴史資料学研究部門の
協力を得て行っております。
お問い合わせ:
〒990-0826 山形市霞城町1-8(霞城公園内) 山形県立博物館
Tel:023-645-1111 Fax:023-645-1112
お問い合わせフォーム
記入者:
y0000
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project