このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
博物館講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
メニュー
ホーム
このサイトについて
よくある質問集
サイトマップ
ご意見・ご感想
お問い合わせ
TOPICS 2019年度(1)
TOPICS 2019年度(1)
>> コンテンツ詳細
今日(10/27)は「東北文化の日」に伴う無料開館日の2日目で、300名を超える方々が来館されました。ありがとうございました。そして、昨日に引き続き、特別展関連行事の記念講演会を行いました。
講師には保角里志氏をお迎えし、「最上義光の城郭と合戦」というタイトルでのご講演でした。もうすでに購入された方もいると思いますが、8月に刊行されたばかりの先生の著書と同じタイトルです。先生お薦めの県内の14城の話や戦国~江戸初期の最上義光の手がけた城郭の話、白鳥十郎長久の話など、興味深い話が目白押しでした。今度、勉強と体力づくり(運動)の両面から、行ったことがない城跡に行ってみようという気分になった90分間でした。
次の特別展関連行事は記念講演会②「発掘された中近世の城館」(講師;高桑登氏 山形県埋蔵文化財センター)は12月1日(日)13:30~15:00です。こちらも事前申込は不要です。ご期待ください。
記入者:
y0000
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project