このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
博物館講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
メニュー
ホーム
このサイトについて
よくある質問集
サイトマップ
ご意見・ご感想
お問い合わせ
令和2年度(1)
令和2年度(1)
>> コンテンツ詳細
秋も深まるなか・・・「広げよう!紅花のある生活♪」
11月1日(日)に、山形県立村山産業高校農業環境科のみなさんが丹精込めて育ててくださった「遅咲き紅花」を使ったイベントを実施しました!本来であれば、この時期に開催予定だった展示会『紅と藍』に合わせて楽しんでいただくために準備をしてきたのですが、新型コロナ禍により展示会は来年度に延期…、それでも生徒のみなさんは栽培した紅花を多くの方に届けようと、様々な工夫を凝らしてワークショップ開催にこぎつけました。来年度も村山産業高校のみなさんにはご協力いただく予定ですので、今回参加できなかった方も、是非来年を楽しみにお待ちくださいね!
ハーバリウム作り体験
紅花の彩りを極力残して作ったドライフラワーを使い、利用者のペースに合わせて丁寧に教えていただきました。何と、準備した材料がすべてなくなりました!参加されたみなさま、是非永くハーバリウムをお楽しみください♪
「遅咲き紅花」課題研究の発表
通常は7月初旬から中旬にかけて最盛期を迎える紅花。今回は秋の展示会に合わせて、開花時期を遅らせて栽培してくださいました。7月下旬の大雨、8月の酷暑、9月下旬からの急激な気温低下と例年にない気候変化に苦労の連続でしたが、何とか生花を納品しワークショップも開催することができました。生徒のみなさんは課題も見つかったようなので、是非この経験を今後に活かしてほしいですね。
記入者:
y0000
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project