このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
学芸員講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
メニュー
過去の更新履歴
平成30年度の更新履歴(1)
平成29年度の更新履歴(3)
平成29年度の更新履歴(2)
平成29年度の更新履歴(1)
平成28年度の更新履歴(5)
平成28年度の更新履歴(4)
平成28年度の更新履歴(3)
平成28年度の更新履歴(2)
平成28年度の更新履歴(1)
平成27年度の更新履歴(4)
平成27年度の更新履歴(3)
平成27年度の更新履歴(2)
平成27年度の更新履歴(1)
平成26年度の更新履歴(4)
平成26年度の更新履歴(3)
平成26年度の更新履歴(2)
平成26年度の更新履歴(1)
平成25年度の更新履歴(4)
平成25年度の更新履歴(3)
平成25年度の更新履歴(2)
平成25年度の更新履歴(1)
平成24年度の更新履歴(4)
平成24年度の更新履歴(3)
平成24年度の更新履歴(2)
平成24年度の更新履歴(1)
平成23年度の更新履歴(5)
平成23年度の更新履歴(4)
平成23年度の更新履歴(3)
平成23年度の更新履歴(2)
平成23年度の更新履歴(1)
平成22年度の更新履歴
平成27年度の更新履歴(4)
TOPICS[平成27年度(4)]
>> コンテンツ詳細
祝! 山形市嶋遺跡(国史跡)が一部追加で指定されま
した
昨年11月に国の文化審議会による答申が行われ、この度、3月1日付で山形市嶋遺跡の一部が追加で国の指定を受けました。
本館は常設展示で、嶋遺跡を紹介しております。昭和37年当初の発掘調査に関連した出土品を主体とし、様々な土器や木製品がたくさん展示されています。
山形市の北部にある嶋遺跡周辺は閑静な住宅街とショッピングモールなどが整備されています。現在嶋遺跡内には遺跡公園があり、市民の憩いの場として賑わいをみせています。
嶋遺跡は昭和37(1962)年から断続的に山形県・山形市などが関わり発掘調査が行われ、昭和41(1966)年には国史跡に指定されました。その後、平成5(1993)年以降、遺跡周辺の大規模土地区画整備が始まり、遺跡の範囲を確認する調査がその後何度も行われました。
遺跡は古墳時代後期の集落跡で、多数の建物跡が多数見つかっています。中には建物の木製の部品なども出土しており、焼けて炭化したものもありました。また、出土品は種類が豊富で、日常生活で使った土器や水田などで使われた農具、機織りに使った道具、鞍(くら)や鐙(あぶみ)などの馬具など様々です。
嶋遺跡の出土品を展示する数少ない施設ですので、この機会にどうぞ足をお運びください!
嶋遺跡の展示コーナー
「はそう」
中央の孔に筒をさして、急須のように使っていました
お問い合わせ:
〒990-0826 山形市霞城町1-8(霞城公園内) 山形県立博物館
Tel:023-645-1111 Fax:023-645-1112
お問い合わせフォーム
記入者:
y0000
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project