このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
博物館講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
メニュー
ホーム
このサイトについて
よくある質問集
サイトマップ
ご意見・ご感想
お問い合わせ
TOPICS[平成23年度(4)]
TOPICS[平成23年度(4)]
>> コンテンツ詳細
【山形県立博物館友の会主催学習会「古文書に親しむ」の1回目が開催されました。】
山形県立博物館友の会が主催する学習会は、今回が初めての試みです。友の会会員を中心に参加者を募集しましたところ、42名の参加申し込みをいただきました。
今回の学習会では、江戸時代後期頃の山形城下名所案内である『山形風流松の木枕』を題材に取り上げ、古文書を楽しみながら学習していきます。講師には村山民俗学会の市村幸夫さんと野口一雄さんをお招きしました。学習会初日は会場がほぼ満席となる38名の出席で、皆さんの熱意が会場からあふれるのではという盛況ぶりでした。少々難易度の高い資料ですが、受講の皆さんは真剣な様子で資料の解読に取り組んでいました。講師の市村さんのお話も、江戸時代と現在の山形の町並みを思い浮かべながら、大変興味深そうに聞いていました。これからも、さまざまな内容の学習会を企画したいと考えています。今後ともよろしくお願いします。
(友の会事務局)
記入者:
管理
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project