このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
博物館講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
博物館ブログメニュー
博物館ブログ
やまはくブログ
館長室より
受付のつぶやき
資料館だより
昨年度の博物館ブログ
館長室より
館長室より
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2015/09/29
長月
| by
y001
月の初めから雨模様の天気が続き、白露・重陽が過ぎ、県内各地のイベントや運動会が目白押しの時期に、その開催を危ぶませるような大雨が降り、交通網の遮断やさまざまな災害をもたらしました。私の住む町では床上浸水や田畑の浸水、道路の崩落等がありました。しかし、栃木県や茨城県、宮城県を襲った洪水は津波を想起させるほどの規模で、被災者の皆さんのお気持ちはいかばかりかと思わざるをえませんでした。収穫期を迎える米を始め農産物への甚大な被害も心配です。
そうした雨の晴れ間に「SL山形日和。左沢線号」(山形駅のアフターデスティネーションキャンペーン最終行事)に参加しました。D11機関車に引かれる懐かしい客車に揺られ、30分ほどの旅(?)をしてきました。乗車した子どもたちは大はしゃぎで、家族で楽しむ微笑ましい光景を目にしました。沿線から手を振る人々や駅舎から機関車を眺める子どもたちも興奮気味でした。また、窓の外には稲穂が頭を垂れ、遠くの山々もほんのり色づいた様相を呈していました。そして、改めて機関車も貴重な文化財であることを感じました。
霞城公園の木々もほんのり色づき始めました
散歩の途中に木陰で休憩
さて、19日(土)から特別展「蝶と蛾-妖精たちのつどい-」がスタートします。今回、県内はもちろん世界各地の貴重な蝶と蛾の標本やパネルが一堂に会します。色鮮やかな蝶たちをぜひご覧いただきたいと思います。{期間は11月29日(日)まで。}
私は幼虫が苦手で、蝶と蛾の違いもわからない者なのですが、展示を一覧して、その美しさや多様性に魅了されました。特に、蛾に対する印象が大きく変わりました。虫一般は苦手だという方にもお勧めです。
「あのちょうちょ、リボンみたい!」と嬉しそうに話す小学生たちを見かけました
お気に入りを是非見つけてください
この原稿もシルバーウィーク前にアップしたいと思って準備していたのですが、あっという間に過ぎてしまいました。そうこうしているうちに、蝶や蛾だけではなく、博物館の周囲や山々の木々にも目を奪われる季節が迫っていました。
14:30
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project