このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
博物館講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
博物館ブログメニュー
博物館ブログ
やまはくブログ
館長室より
受付のつぶやき
資料館だより
昨年度の博物館ブログ
やまはくブログ
やまはくブログ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2015/06/21
「なでしこジャパン」からの「カエデ」のお話
| by
y001
なでしこジャパン
は
3連勝
で、
予選グループを
1
位
で通過しました!
これからの試合にも期待しましょう!
以前のブログで、なでしこジャパンに関連して、
植物の「カワラナデシコ」
を取り上げました。
(以前のブログの記事はコチラ→
☆
)
今回も、
なでしこジャパン
の話題に関連した
植物
を挙げてみたいと思います。
現在彼女たちが戦っている場所は
カナダ
ですね。
カナダ
といえば、
メープルシロップ
を思い起こすのは私だけではないでしょう。
これは
「サトウカエデ」
という名の
カエデ(モミジ)
から採れる樹液を煮詰めたものです。
この植物の葉は
カナダ国旗
にも描かれている
カエデ
ですね。
残念ながら日本には自生しません。
カナダ国旗
しかし、シロップのもとになる樹液が採れる
カエデ
が日本にも存在します!!
それは、
「イタヤカエデ」
と呼ばれる種類で、山形にも自生しています。
最上地方
では、実際に採集した
樹液を商品化
しておられる方がいますよ♪
イタヤカエデ幼木
普段、街中でも
カエデ類
は見られます。
庭によく植えられているのは
、「イロハモミジ」
や
「ヤマモミジ」
などでしょう。
紅葉
がキレイですよね!
本館の
『おしばのしおりつくり』
というイベント
(次回は
8月10日(月)
に開催します!)
では、しおりの材料に使っています♪
一方、街路樹として一番よく見かけるのが、
「トウカエデ」
です。
このカエデは中国に分布する種類で、葉は3つに裂けます。
大気汚染に強く、早く成長することなどから街路樹によく用いられます。
写真のように他のカエデ類と同様に翼状のものが付いた果実を作ります。
トウカエデ
山に行けば、
色々なカエデ類
に出会えます。
下の写真のカエデは、テングが手にしている「羽団扇」に似ていることから、
「ハウチワカエデ」
と呼ばれています。
ハウチワカエデ
皆さんも街中、公園、山等で
カエデの仲間
を探してみてください!
そして共に
「なでしこジャパン」
を応援しましょう!!
10:00 |
担当者 K.S
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project