このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
博物館講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
博物館ブログメニュー
博物館ブログ
やまはくブログ
館長室より
受付のつぶやき
資料館だより
昨年度の博物館ブログ
館長室より
館長室より
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2014/11/01
「土偶女子」!~女性に人気の土偶たち~
| by
y001
下は朝の博物館前の様子です。紅葉もだいぶ進んで、地面に落ち葉が積もるようになりました。
さて、この頃の新聞に
「縄文の土偶が女性を中心にブームを呼んでいる」
といった記事が出ました。記事によれば2009年に大英博物館で日本土偶展が開かれたのが、にわかに注目を集めることになったきっかけだとか。(これには本館の「縄文の女神」も出展しました。)
さらに記事では、ゆるキャラが人気を博してブームになっていることと通じるものがあるとしています。
「土偶女子」
という言葉もあるとか。略して
「ドグジョ」
になるのでしょうか。
謎が多いだけに縄文土偶の魅力は尽きませんが、また新たに人を引き付ける力が見出されたようです。
ゆるキャラといえば、舟形町の
「めがみちゃん」
がいます。縄文の時代から生まれ変わったとされる目がパッチリのかわいいキャラクターです。
11月3日(月)文化の日無料入館日に本館にやってきます
。どうぞご期待下さい。
09:07
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project