このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
博物館講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
博物館ブログメニュー
博物館ブログ
やまはくブログ
館長室より
受付のつぶやき
資料館だより
昨年度の博物館ブログ
やまはくブログ
やまはくブログ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2017/03/22
自然史セミナー第3回
| by
y0000
3月19日に、今年度最後となる自然史セミナー第3回
「フクジュソウとミチノクフクジュソウの見分け方」が行われました。
講師の鈴木曉(とおる)先生から、フクジュソウについての先生の
長年の研究結果をもとに講演をいただきました。
詳しい資料を基に、今回は実際のフクジュソウの標本を見ながら
2つのフクジュソウの区別を参加者自身にも挑戦してもらいました。
乾燥した標本ではなかなか区別は難しいのですが、特徴の違いを
多くの人に理解していただけたのではないかと思います。
鈴木先生のお話にもありましたが、春を告げるフクジュソウも
年々生息域は狭くなっているようです。
まだまだ多くの山間地で見かけることができるフクジュソウですが、
可憐な野草が多く残る山形県であり続けてほしいと思います。
13:59 |
担当者 S.Y
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project