このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
博物館講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
博物館ブログメニュー
博物館ブログ
やまはくブログ
館長室より
受付のつぶやき
資料館だより
昨年度の博物館ブログ
やまはくブログ
やまはくブログ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2017/03/16
山形の粘菌講座
| by
y0000
3月12日に、
ミクロの世界入門講座「山形の変形菌(粘菌)」
が行われました。
粘菌という生きものについても、だいぶ認知が広がっているようで、
今回も大勢の粘菌・変形菌ファンの方でにぎわいました。
粘菌というと、その姿かたちがキレイだったりユーモラスだったりして、
それが人気の一つではあるのですが、その生き様もまたユニークです。
目に見えないくらい小さな生き物のようでいて、細胞同士が融合して1つの細胞自体が
目に見えるほどに大きくなることもある。いわゆる「生き物の常識」のようなものが、
あてはまらない生きもの、それが粘菌です。
そんなフリーダムな粘菌に興味を持たれている方に、朗報です。
来年度、山形県立博物館特別展として、粘菌に関する展覧会が開催されます。
粘菌に関する展示会としては、山形県初のものです。ご期待ください!
17:05 |
担当者 S.Y
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project