このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
博物館講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
博物館ブログメニュー
博物館ブログ
やまはくブログ
館長室より
受付のつぶやき
資料館だより
昨年度の博物館ブログ
館長室より
館長室より
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2018/05/16
春の博物館まつりご来館ありがとうございました
| by
y0000
これからのブログは、新任館長:小松幸樹がお届けします。
着任以来、一か月以上が過ぎました。今年度の「館長室より」、スタートします。
さて、山形県立博物館では、今年度「春」「夏」「秋」「冬」それぞれの博物館まつりを計画しています。
5月5日のこどもの日無料開館日にあわせ、第一弾「春の博物館まつり」を行いました。
当日は県内外より多くのお客様にご来館いただき、大盛況の一日となりました。
4月に設置されたばかりの「縄文の女神」の木像がお出迎え。
記念写真撮影スポットとしてもすっかり定着しています。
当日は、開館中の企画展「自然の色とかたち」にあわせ、さまざまな折り紙細工や変形手裏剣づくり、また人工衛星の太陽電池パネルに使われる「ミウラ折り」に挑戦。作り出される色とかたちの不思議な世界にみなさん目を輝かせて取り組んでいました。
東南アジアや南米に生息し、「空飛ぶタネ」をもつ不思議な植物「アルソミトラ」。
このタネの形を作り、飛ばしてみようというチャレンジ。上手に飛ばすことができたら
博物館オリジナル缶バッジをプレゼント。みんな何度もチャレンジしてくれていましたよ。
憑身シェイガー、今年も大江町から登場。イベントを盛り上げてくれました。
次回「夏の博物館まつり」は8月11日(土)。ナイトミュージアムを予定しています。
これからも「ワクワクドキドキ」のタネをたくさん詰め込んだ企画を準備していきます。
ぜひご来館ください。
14:33
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project