このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
学芸員講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
メニュー
過去の更新履歴
平成30年度の更新履歴(1)
平成29年度の更新履歴(3)
平成29年度の更新履歴(2)
平成29年度の更新履歴(1)
平成28年度の更新履歴(5)
平成28年度の更新履歴(4)
平成28年度の更新履歴(3)
平成28年度の更新履歴(2)
平成28年度の更新履歴(1)
平成27年度の更新履歴(4)
平成27年度の更新履歴(3)
平成27年度の更新履歴(2)
平成27年度の更新履歴(1)
平成26年度の更新履歴(4)
平成26年度の更新履歴(3)
平成26年度の更新履歴(2)
平成26年度の更新履歴(1)
平成25年度の更新履歴(4)
平成25年度の更新履歴(3)
平成25年度の更新履歴(2)
平成25年度の更新履歴(1)
平成24年度の更新履歴(4)
平成24年度の更新履歴(3)
平成24年度の更新履歴(2)
平成24年度の更新履歴(1)
平成23年度の更新履歴(5)
平成23年度の更新履歴(4)
平成23年度の更新履歴(3)
平成23年度の更新履歴(2)
平成23年度の更新履歴(1)
平成22年度の更新履歴
平成25年度の更新履歴(2)
検索
並べ替え
新着順
入力順
日付順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
10月8日
「徳川家康と最上義光天下呑分の杯」展示のお知らせを掲載しました。
会期:
平成25年10月8日(火)~25日(金)
|
詳細を表示
10月3日
平成25年度第2回山形県立博物館友の会講演会の開催について掲載しました。
|
詳細を表示
9月14日
6月23日(日)に開催した「
霞城公園初夏の植物観察会
」の報告を掲載しました。
|
詳細を表示
9月13日
平成25年度の入館者数およびサイト閲覧数を掲載しました。
|
詳細を表示
9月7日
平成25年度 特別展「雪害調査所」記念講演会の開催について掲載しました。
|
詳細を表示
9月7日
平成25年度 特別展「雪害調査所」体験イベント「ペットボトルを使って雪の結晶を作ろう」の開催について掲載しました。
|
詳細を表示
9月4日
平成25年度「霞城公園 秋の植物観察会」の開催について掲載しました。
|
詳細を表示
9月4日
平成25年度「ミクロの世界入門講座」(第1回/全3回)の開催要項について掲載しました。
|
詳細を表示
9月3日
平成25年度「考古学講座」(全4回)の開催要項を掲載しました。
|
詳細を表示
9月3日
平成25年度「古文書講座」入門編・中級編(後期)の募集要項を掲載しました。
|
詳細を表示
8月23日
平成25年度の入館者数およびサイト閲覧数を掲載しました。
|
詳細を表示
8月23日
平成25年度「特別体験イベント」開催のご案内を掲載しました。
|
詳細を表示
8月16日
平成25年度「山形県立博物館 親子博物館教室(朝日)」開催のご案内を掲載しました。
|
詳細を表示
8月16日
8月9日(金)に開催された
夏休み体験イベント「勾玉つくり」について掲載しました。
|
詳細を表示
8月9日
山形県立自然博物園との共催イベント、
第2回『森の宝石』変形菌観察会
の開催について掲載しました。
|
詳細を表示
7月25日
7月15日(月・祝)に開催された企画展体験教室「紅花染め体験」の報告を掲載しました。
|
詳細を表示
7月25日
平成25年度「ナイト・ミュージアム」の開催について掲載しました。
|
詳細を表示
7月21日
平成25年度「はくぶつかん ぬりえコンテスト」の入賞者を掲載しました。
|
詳細を表示
7月17日
自由研究相談の開催について掲載しました。 期間:7月13(土)~8月18日(日)
|
詳細を表示
7月11日
平成25年度の入館者数およびサイト閲覧数を掲載しました。
|
詳細を表示
並べ替え
新着順
入力順
日付順
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project