このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
博物館講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
催し物メニュー
催し物
平成24年度の展示会
山形師範学校
豊穣と祈り
出羽国成立1300年
私たちのたからもの
石沢慈鳥と鳥類
平成25年度の展示会
最上川流域の文化と景観
やまがたの野生動物
雪害調査所
私たちのたからもの
教育資料館 新コレクション展
平成26年度の展示会
未来に伝える山形の宝
戦後復興とやまがたの学校
私たちのたからもの
やまがたの凧
平成27年度の展示会
縄文の女神と遮光器土偶
蝶と蛾
私たちのたからもの
化石
平成28年度の展示会
京とやまがたの交流
山形の災害
寶幢寺至宝展
私たちのたからもの
女子教育のあゆみ
平成29年度の展示会
粘菌展
GAGAKU
私たちのたからもの
自然の色のかたち
平成30年度の展示会
明治150年特別展
ダイカイギュウ
私たちのたからもの
セレクション展
2019年度の展示会
華のやまがた
やまがたの城
セレクション展
令和2年度の展示会
紅と藍
奇妙な生きもの
セクション展
イベント
古文書講座
博物館講座
プライム企画展
自然学習会
今週の博物館
博物館講座
令和2年度 山形県立博物館
博物館講座のご案内
当館の館長や職員による、各専門部門の調査研究の成果をセミナー形式でわかり
やすく紹介します。加えて、外部研究機関(東北芸術工科大学、東北大学等)の
協力を得て、それぞれ独立したテーマの内容で、幅広く多様なニーズに応じた生
涯学習の機会を提供します。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、
年度当初の予定から、以下のように変更されました。
第1回 10月24日
(土)
髙橋 剛文
(当館館長)
終了いたしました
「実生活に役立つ確率・統計の第一歩」
第2回 11月21日
(土)
青野 友哉 氏
終了いたしました
(東北芸術工科大学芸術学部歴史遺産学科 准教授)
「縄文時代の墓と人骨からわかること
ー北海道有珠モシリ遺跡の調査速報-」
第3回 12月19日
(土)
山口 真
(当館調査研究専門員)
「やまはく誕生物語
-山形県立博物館が建設された時代を振り返る-」
終了いたしました
第4回 1月23日
(土)
川内 淳史 氏
(東北大学災害科学国際研究所 准教授)
「100年前のパンデミック
-
スペイン風邪と山形県
-
」
チラシはこちら
チラシをダウンロード
(PDF:349KB)
申し込みはこちら
クリックで移動
※事前申込は終了しました
■会 場 山形県立博物館 講堂
■時 間 13時30分~15時(90分程度)
■対 象 対象年齢の制限なし
(新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、定員は20名程度まで)
■申 込
事前申込制
HPからの申し込みで先着順(定員20名程度)とします。
講座ごとの受付期間内にお申し込みください
■費 用 無料
(※ただし、展示をご覧になる際は入館料が必要となります。)
その他
・講座のテーマが決定したら、HPに掲載します。
・上記内容に急な変更が生じた場合は、HPに掲載します。
■問合せ
〒990-0826山形市霞城町1―8(霞城公園内)
山形県立博物館 学芸課 電話 023(645)1111
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project