このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
博物館講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
催し物メニュー
催し物
平成24年度の展示会
山形師範学校
豊穣と祈り
出羽国成立1300年
私たちのたからもの
石沢慈鳥と鳥類
平成25年度の展示会
最上川流域の文化と景観
やまがたの野生動物
雪害調査所
私たちのたからもの
教育資料館 新コレクション展
平成26年度の展示会
未来に伝える山形の宝
戦後復興とやまがたの学校
私たちのたからもの
やまがたの凧
平成27年度の展示会
縄文の女神と遮光器土偶
蝶と蛾
私たちのたからもの
化石
平成28年度の展示会
京とやまがたの交流
山形の災害
寶幢寺至宝展
私たちのたからもの
女子教育のあゆみ
平成29年度の展示会
粘菌展
GAGAKU
私たちのたからもの
自然の色のかたち
平成30年度の展示会
明治150年特別展
ダイカイギュウ
私たちのたからもの
セレクション展
2019年度の展示会
華のやまがた
やまがたの城
セレクション展
令和2年度の展示会
紅と藍
奇妙な生きもの
セクション展
イベント
古文書講座
博物館講座
プライム企画展
自然学習会
今週の博物館
令和2年度の古文書講座
令和2年度 山形県立博物館
古文書講座 入門編・応用編
山形県立博物館で開催する古文書講座です。さまざまな時代の古文書を読みながら
歴史に触れてみませんか? 興味がある方は、ぜひお気軽にご参加ください。
重要なお知らせ
今年度の5月~7月に予定されておりました、
「古文書講座入門編Ⅰ」および「古文書講座応用編」(5月~7月分)については
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止いたしました。
<コース内容・日程>
●入門編:全3回
午前10時から12時まで(9時30分開場)
初めて古文書を読む方、ゆっくり読み進めたい方向けです。一文字ずつ丁寧に解説します。
①10月8日
②11月12日
③12月3日
●応用編:全3回 すべて
金曜日
午前10時から12時まで(9時30分開場)
古文書がある程度読める方、入門編の受講経験がある方向けです。多くの古文書を読んでいき、解読のレベルアップをはかります。
①10月9日
②11月13日
③12月4日
<会場> 山形県立博物館 講堂
<定員>
入門編15名、応用編15名
(新型コロナウイルス対策のため)
<参加費> 入門編・応用編ともに
100
円(資料代として。講座初回に集めます)
<留意事項>
入門編・応用編の両方を重複して受講することはできません。
途中の回からの参加はできません。
<申込み方法>
往復はがきでの申込のみとなります。
往信面に
①希望のコース(入門編または応用編) ②氏名(ふりがな)③性別
④年齢 ⑤住所 ⑥電話番号(あればFax番号も)
を、返信はがきの住所面に
返信先住所・氏名を記入して当館まで郵送してください。
*来館・電話・FAX・インターネットでの受付は行っておりません。
<申込期間>
令和2年8月1日(土)~9月4日(金)
応募者多数の場合
抽選
とさせていただきます。
9月中旬以降に参加の可否ついてお知らせいたします。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、予告なく講座を中止とさせて
いただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
チラシはこちら
チラシをダウンロード.pdf
お問い合わせ:
〒990-0826 山形市霞城町1-8(霞城公園内) 山形県立博物館 古文書講座係
Tel:023-645-1111 Fax:023-645-1112
お問い合わせフォーム
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project