このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
よくある質問集
サイトマップ
サイト内検索
English
ホーム
常設展示
第1展示室
第2展示室
第3展示室
岩石・鉱物・化石展示
体験広場
イベント情報
イベント
展示会
博物館講座
収蔵資料
地学資料データベース
植物資料データベース
動物資料データベース
考古資料データベース
歴史資料データベース
民俗資料データベース
教育資料データベース
文献資料データベース
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
企画展
展示図録
資料目録
研究報告
博物館ニュース
博物館報
その他
利用案内
開館時間/休館日
開館カレンダー
入館料/無料開館
交通案内/周辺地図
施設案内
館内利用情報
申請書類等
アーカイブスメニュー
アーカイブス
国宝「縄文の女神」
山形県立博物館の宝
国宝「縄文の女神」
旧 山形師範学校本館
生石2遺跡出土弥生土器
大之越古墳出土品
羽州川通絵図
ニセミノ
ヤマガタダイカイギュウ化石
ひとでの化石
小国のそろばん玉石
琵琶沼
企画展
平成23年度~
平成23年度~
平成13年度~平成22年度
平成13年度~22年度
平成03年度~12年度
平成03年度~12年度
昭和56年度~平成02年度
昭和56年度~02年度
昭和46年度~昭和55年度
昭和46年度~55年度
展示図録
平成23年度~
平成23年度~
平成13~平成22年度
平成13~平成22年度
平成03~平成12年度
平成03~平成12年度
昭和56~平成02年度
昭和56~平成02年度
昭和46~昭和55年度
昭和46~昭和55年度
資料目録
資料目録アーカイブス
研究報告
平成23年度~
平成13年度~22年度
平成13年度~22年度
平成03年度~12年度
平成03年度~12年度
昭和56年度~02年度
昭和56年度~02年度
昭和46年度~55年度
昭和46年度~55年度
博物館ニュース
平成23年度~
平成23年度~
平成13年度~平成22年度
平成13年度~22年度
平成03年度~平成12年度
平成03年度~12年度
昭和56年度~平成02年度
昭和56年度~2年度
昭和46年度~昭和55年度
昭和46年度~55年度
博物館報
平成23年度~
平成23年度~
平成13年度~平成22年度
平成13年度~
平成03年度~平成12年度
平成03年度~12年度
昭和56年度~平成02年度
昭和56年度~2年度
昭和46年度~昭和55年度
昭和46年度~55年度
その他
企画展アーカイブス
平成22年度
やまがたの人形展
三島通庸と洋風学舎
縄文のキセキ
私の宝物 2010
うつくしい鉱物と岩石
平成21年度
縄文ヴィーナス誕生の地を探る
庄内砂丘と海岸林
山寺‐歴史と祈り‐
私の宝物 2009
山形の宝もの展
貝の世界
平成20年度
少年雑誌にみる戦中・戦後
最上川と人びとのくらし
庄内の自然
埋もれていた米ものがたり
修験の山・金峯山の秘宝
平成19年度
清水大典と冬虫夏草
若松寺の歴史と遺宝
庄内博物誌
陰明寺凧
蘭の図譜
平成18年度
新コレクション展
新種発見物語
ばんどり
縄文の美
平成17年度
おまけになった生き物
戦争と子どもたち
粉から粉への道具あれこれ
平成16年度
飛島 自然と文化の宝箱
タネにまつわるエトセトラ
館蔵品展 2005
平成15年度
藤沢周平とやまがた
化石がささやく海物語
最上川舟運を支えた人・物・心
館蔵品展(1期)
館蔵品展(2期)
平成14年度
ちょっと昔の道具たち
追われる生きものからのメッセージ
小山崎遺跡発掘調査速報展
館蔵品展 2003
平成13年度
じいちゃん、ばあちゃんの子供時代
山形の屏風絵展
山形の植物
館蔵品展 2002
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project